IT-LIFEブログ

主にIT系のことや時事ネタや、たまに雑記

【Kubernetes】ポッドとホスト間でファイル転送

pod.ymlを以下のように作成します。

apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
  name: debug
  namespace: default
  labels:
    env: study
spec:
  containers:
    - name: debug
      image: centos:7
      command:
        - "sh"
        - "-c"
      args:
        - |
          while true
          do
            sleep ${DELAY}
          done
      env:
        - name: "DELAY"
          value: "86400"

以下のコマンドを実行してPodを立ち上げる

kubectl apply -f pod.yml

起動しているpodを確認してみましょう

kubectl get pod

f:id:nok-0930-ss:20200502165033p:plain

ファイルを作成します

touch sample1.txt

以下のコマンドでファイルをPodに転送できます。

kubectl cp sample1.txt debug:/var/tmp/sample1.txt

転送されているかを確認するためにPodの中に入ってみましょう

kubectl exec -it debug sh
ls /var/tmp/

f:id:nok-0930-ss:20200502165345p:plain

Pod内にsample1.txtがあることが確認できましたね。

【Kubernetes】Podに入ってコマンド実行する方法

以下のpod.ymlを作成します。

apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
    name: debug
    namespace: default
    labels:
        env: study 
spec:
    containers:
    - name: debug
      image: centos:7
      command:
      - "sh"
      - "-c"
      args:
      - |
        while true
        do
          sleep ${DELAY}
        done
      env:
      - name: "DELAY"
        value: "5"

---
apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
    name: nginx
    namespace: default
    labels:
        env: study 
spec:
    containers:
    - name: nginx
      image: nginx:1.17.2-alpine

まずはマニフェストファイルからPodを立ち上げる

kubectl apply -f pod.yml 

以下のコマンドで起動しているPodを確認

kubectl get pod -o wide

f:id:nok-0930-ss:20200502163448p:plain

CentOS:7イメージで作成されたコンテナがあるPodに入る

kubectl exec -it debug sh

CentOS:7PodからnginxPodに対してcurlコマンドを実行してみましょう

curl http://172.17.0.5

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502163700p:plain

以下のコマンドでPodを抜けて終了です。

exit

不要なPodは以下のコマンドで削除できます。

kubectl delete -f pod.yml

KubernetesのマニフェストファイルでnginxのPodを作成してみよう!

pod.ymlにリソースの定義を記載します。

apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
    name: nginx
    namespace: default
    labels: 
        app: nginx
        env: study
spec:
    containers:
    - name: nginx
      image: nginx:1.17.2-alpine

基本的に以下の3つを記載する

・種別

・メタデータ

・Podの中のコンテナ定義

種別がapiVersion、kindのところ

メタデータがmetadataのところ

Podの中のコンテナ定義がspecのところ

あとは以下のコマンドを実行することでpodが作成できます。

kubectl apply -f pod.yml

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502160305p:plain

実際に作成されているか確認してみましょう

kubectl get pod

f:id:nok-0930-ss:20200502160352p:plain

KubernetesでとりあえずHello World

Kubernetesでpodを作ってみよう!

実行コマンド

kubectl run hello-world --image hello-world --restart=Never

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502150723p:plain

podが出来上がったことを以下のコマンドで確認してみる 実行コマンド

kubectl get pod

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502152054p:plain

ログを確認してみる 実行コマンド

kubectl logs pod/hello-world

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502152259p:plain

作成したコンテナを削除してみる 実行コマンド

kubectl delete pod/hello-world

実行結果 f:id:nok-0930-ss:20200502152727p:plain

【ビジネス】自分の意見を認めさせるのが上手な人の特徴まとめ!

f:id:nok-0930-ss:20171205224702p:plain

意見を述べてみたけど、なかなか自分の意見が通らない時って多々ありますよね。

そこで自分の意見が通る人の特徴をまとめてみました!

自分の意見を認めさせるのが上手な人の特徴

  • 場の空気を読むのが上手
  • 観察力、注意力が共に優れている
  • コミュニケーション能力が高い

場の雰囲気を瞬時に読み、それに合わせて話し方や話題を変えることが可能で2つのパターンの話し方を上手に使い分けるので、相手の興味をそらすことがないのです。

場によって話し方を使い分ける

  • クライマックス法(先に説明をしておいて最後に結論を述べる)
  • アンチ・クライマックス法(先に結論を言っておいて後から説明づけるもの)

相手がクライマックス法で話しかけてくる場合、クライマックス法で話し返すことが好まれ、またアンチ・クライマックス法で話しかけてくる相手には同様にアンチ・クライマックス法で話し返すのが好まれる。

また、この2つの話し方は場合によって効果が異なります。

 

面談・面接など、相手(前置きや形式にこだわる人、粘り強い人)がこちらの話に興味をもっている場合はクライマックス法が効果的

相手(論理的で合理的な考え方をする人)に聞く準備ができていない、話す内容にまったく興味がない場合はアンチ・クライマックス法が効果的と言われています。