IT-LIFEブログ

主にIT系のことや時事ネタや、たまに雑記

【図解】公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式の分かりやすい説明

この記事では公開鍵暗号方式共通鍵暗号方式について、なるべくわかりやすく説明していきます。

そもそもなぜそのような技術が必要かというと、メールなどを送る際にメールの中身を見る「盗聴」やメールの内容を第三者に変えられてしまう「改ざん」や「なりすまし」などを防止するためです。

公開鍵暗号方式共通鍵暗号方式がないと、「盗聴」「改ざん」「なりすまし」をいとも簡単に行なえていしまうので、現代社会において必須な技術になっています。

たとえば、最近話題の仮想通貨には公開鍵暗号方式が使われています。

 

それでは、まずは先に共通鍵暗号方式について説明していきます!

 

 

 

共通鍵暗号方式

共通鍵暗号方式は以下の図のような流れで行われています。

f:id:nok-0930-ss:20180305152819p:plain

このように、送り手側と受け手側であらかじめ秘密鍵を共有します。

そして、送り手側は秘密鍵で暗号化し受け手側は同じ秘密鍵で復号化します。

つまりこの方式は双方とも同じ鍵を用いるということが特徴です。

しかし問題点として、そもそも秘密鍵はどうやって安全に受け渡せばよいのか?という問題もあったります。

 

 

公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式は、「お互い同じ鍵を共有する」ので通信相手の数が増えるとその分だけ秘密鍵も増えてしまいます。

例えば以下の図のような感じ。

f:id:nok-0930-ss:20180305153635p:plain

すると鍵の管理が大変になりますね。。。

そこで、鍵の管理を簡単にするために公開鍵暗号方式というものが出てきました。

この方式は暗号化に使う鍵と復号化に使う鍵が別物になっています。

公開鍵暗号方式の特徴を以下の図でまとめます。

f:id:nok-0930-ss:20180305154536p:plain

 

公開鍵暗号方式では、受信者側が秘密鍵と公開鍵のペアを用意します。

そして、公開鍵を世界中に配布して「自分に送るときは、私の公開鍵で暗号化してください」とします。

つまり、以下の図のような感じ。

f:id:nok-0930-ss:20180305154842p:plain

受け手の公開鍵で暗号化されたデータは、受け手の秘密鍵でしか復号できないので公開鍵をいくらばらまいても、公開鍵だけでは暗号化しかできないので、データを「盗聴」されることはありません。

公開鍵暗号方式では、自分用の公開鍵と秘密鍵を以下の図のように1セット用意しておくだけで、複数の人とやり取りすることができるので、共通鍵暗号方式のように「鍵の数が増えて管理するのが大変だ!!」というようなことは起こりません。

f:id:nok-0930-ss:20180305155610p:plain

 ただし、共通鍵暗号方式に比べて、公開鍵暗号方式は暗号化や復号に処理時間がかかるそうなので、利用形態に応じて使い分ける必要があります。

 

まとめ

共通鍵暗号方式は秘密鍵のみで暗号化と復号をする。

公開鍵暗号方式は公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号化をする。

 

以上です!最後まで読んでくれてありがとうございました!