どの席に座るかで他人の心理はわかってしまう。
こんにちは、あつかんです。
今日は心理系の記事を書いていこうと思います。
皆さんは、席に座るときに、どんなことを考えて席を選んでいますか?
ほとんどの人は、そこまで意識せずに席についていると思います。
しかし、意識していなくても席の選び方ひとつで、深層心理が現れます。
人間は無意識に、相手に抱いている心理条件によって、席に座る位置が変わってくるのです。
自分の位置に対して相手がどこに座るかを知っておくことで、相手は私に対してどのように思っているのかなどを予測できます。
今回は4つ座るパターンを紹介し、それに対する心理を見ていきたいと思います。
パターン① 角
①の席に座った人は、あなたに対してリラックスしています。気軽に話すことができ雑談に向いた位置です。相手があなたに対して親近感を持っていることが分かります。
パターン② 隣
②の位置は、あなたと共同作業をするようなときに適した座り方です。
この位置は体の接触が比較的に起こりやすいので、接触が起こっても不快に感じないような人が座ると予想されるため、②の人は親しい間柄だといえます。
恋人などは隣に座りますね。
パターン③ 真正面
この座り方は一般的な座り方です。
一方、対立や説得、競争などの深刻な話題の時にも真正面の席を選ぶことが多いです。
もし、親しい間柄の人が改まって②の席に座ったなら、そのような話題になるかもしれないですね。
パターン④ 対角線上
④の位置に座った人は、あなたとは別々の作業をするような人の座り方。
話し合いには適していません。
もし、話をするときにこの席を選ばれてしまったら、あなたとは疎遠な関係であり対立を起こしているかもしれません。
角テーブル?丸テーブル?
角テーブルと丸テーブルでは、座る人の心理によって微妙に異なってきます。
丸テーブルは上座というもの作りずらいので、そのテーブルに座る人たちに公平感が生まれます。
みんなと仲良く議論したい人は丸テーブルを好むようです。
角テーブルは上座というもの作りやすく、リーダーシップを発揮しやすい環境です。
そのため、リーダーシップを発揮したがる人に好まれます。
まとめ
今回は座る位置によって自分に対する相手の心理状態を推測しました。
当たり前ですが、近ければあなたに対して親近感があり遠ければ疎遠な関係でしたね。
この物理的な距離と心理的な距離は比例しています。
逆にこの心理作用を利用することもできます。
例えば、「あの人と親しくなりたいな~」と思ったら物理的な距離を近づけ、心理的な距離を縮めるのです。
物理距離を利用して心理距離を縮めることを「ボッサードの法則」というようです。
しかし、相手にはパーソナルスペーズというものがあり、その範囲内に入ってしますと逆効果になってしまうかもしれません。
なので、パーソナルスペーズにギリギリ入らないだろうという距離を攻めましょう笑
相手のパーソナルスペースなんか知るか!!!!
って思いますよね笑
内向的は人はパーソナルスペースが広く、外交的な人はパーソナルスペーズが狭いです。
つまり、相手の性格によって、近づける物理的な距離は臨機応変に変化させましょうってことですね~。
今回はこちらの本を参考に書かせていただきました!
他人の心理をもっと詳しく知りたい方は読んでみて下さい!